呪術廻戦 【呪術廻戦】存在しない記憶は東堂の自演?虎杖の術式ではないと思う理由を解説! 呪術廻戦のまだ明かされていない伏線の一つに「存在しない記憶」があります。 作中だと発動している描写が2回確認されており、最初は単なるギャグ的描写かと思われていましたが、虎杖の出生にも関わるかなり重要な伏線になってきている感じです。 今回... 2021.01.05 呪術廻戦
呪術廻戦 【呪術廻戦】渋谷事変で東堂が言った「あのこと」とは何? 渋谷事変の佳境、虎杖 対 真人の戦いで負けそうになっていた虎杖の前に「東堂葵」が登場し、虎杖を激励し共闘するまでに復活させました。 このとき、東堂は虎杖の様子を見て、 「あのことを今の虎杖に言う必要はないな」 とモノローグで考えている... 2020.12.26 呪術廻戦
呪術廻戦 【呪術廻戦】伏黒恵がイケメンでかっこいい!ヒロインと言われる理由も 呪術廻戦に登場する「伏黒恵」。 作中では主人公の虎杖とともに登場機会が多く、それに相応した活躍を見せる人気キャラクターです。 単純にかっこいい描写が多いため読者人気が高いですが、作中では物語の根幹に関わるかもしれない伏線を持った重要な立... 2020.12.24 呪術廻戦
呪術廻戦 【呪術廻戦】メロンパン入れとは?由来と偽夏油傑の正体は誰なのか考察 呪術廻戦の特級呪霊たちと共に登場している「夏油傑」。 彼は呪術廻戦0巻にて五条悟に殺され死んだはずでしたが、呪術廻戦2巻で「額に縫い目」がある状態で再登場したことから、「実は死んでいなかった」とか「偽物だ」という風に予想されていました。 ... 2020.12.11 呪術廻戦
呪術廻戦 【呪術廻戦】陀艮(だごん)がかわいい!死亡理由やモデルについても 呪術廻戦に登場する呪霊、「陀艮(だごん)」。 最初の登場自体は早いですが、他の特級呪霊3人と比べて、がっつりした登場は「渋谷事変」になるのでわりと遅かったですね。 初期の登場自体はまだ呪胎であり、戦闘中に成体になった呪霊です。 今回は... 2020.12.02 呪術廻戦
呪術廻戦 【呪術廻戦】京都校学長の楽巌寺嘉伸(がくがんじよしのぶ)を解説!楽器の術式についても 呪術廻戦の「呪術高等専門学校」の京都校学長を務める「楽巌寺嘉伸(がくがんじよしのぶ)」。 初登場は原作3巻、京都姉妹校交流会の打ち合わせで三輪とともに東京校を訪れたところです。 そこに現れた五条との会話から「バッチバチの関係」であること... 2020.12.01 呪術廻戦
呪術廻戦 【呪術廻戦】京都姉妹校交流会のキャラクターまとめ! 登場人物の階級や関係についても 絶賛アニメ放送中の呪術廻戦ですが、2クール目からは「京都姉妹校交流会」という東京校と京都校の生徒同士が戦うストーリーが始まります。 交流会に登場する東京校の生徒と京都校の登場キャラについて、それぞれまとめてみました。 特に京都校のメンバ... 2020.11.30 呪術廻戦
呪術廻戦 【呪術廻戦】西宮桃の術式と強さは?真依と三輪との関係についても 呪術高専 京都校の3年生として登場する「西宮桃」。 初登場は4巻で、京都姉妹校交流戦の参加メンバーとして登場しました。 作中ではそこまで目立つ活躍はしていませんが、サポートとしてきっちり役割を果たしています。 今回はそんな「西宮桃」に... 2020.11.27 呪術廻戦
呪術廻戦 【呪術廻戦】東堂葵はかっこいいけど気持ち悪い!高田ちゃんや顔の傷についても 呪術高専 京都校の3年生として登場する「東堂葵」。 初登場は呪術廻戦2巻の終わりで、伏黒に突然好きな女のタイプを聞いてきたと思ったら返答後に即殴りかかって来るなど、なかなかの傍若無人ぶりを見せています。 しかし、京都姉妹校交流戦で虎杖と... 2020.11.25 呪術廻戦
呪術廻戦 【呪術廻戦】メカ丸(与幸吉)は裏切り者の内通者?天与呪縛や三輪との関係についても 呪術高専 京都校の2年生として登場する「メカ丸」。 京都姉妹校交流戦にて登場しましたが、明らかに人間ではない外見から「すごい色物がでてきた」と思った記憶があります。 交流戦では同じく色物枠である東京校2年のパンダ先輩と交戦し、戦闘後は不... 2020.11.24 呪術廻戦